『日帰り温泉ツーリングって、いいよね。』
ども、ゆ~やんです!
この記事は、『バイクツーリングにおすすめ!静岡・寸又峡』について、先日ツーリングしてきた感想も含めてご紹介していきたいと思います。
バイクで行ってみたい人や旅行、観光に行こうと思っている方に少しでもお役に立てると嬉しいです。
【目次】
SLリベンジ!寸又峡・夢の吊り橋、温泉ツーリング
前回のツーリングは、私のバイクが納車された一週間後の2017年8月。
バイク仲間と奥大井にツーリングに行きました。
その時は、アプト式電車を長島ダムから見たり、井川湖にかかる井川大橋で写真を撮ったりしました。
井川大橋は、車で渡れる吊り橋なのでバイク撮影ができますが、車一台しか通れないので、注意が必要。
撮影中に何台か車が来て、何回も行ったり来たりしてました…(笑)。

郵便屋さんごめんなさい
ちなみに、ブログのプロフィール写真もそこで撮ってもらいました。
バイク雑誌の表紙ぽくないですか?(自画自賛)

カッコイイ…
ただ、この後さらに北上しようと奥大井の奥の畑薙ダムに向かい、道がなくなるところまで行き散々な思いをしました。
コンビニももちろんないですし、ガソリンスタンドもない…。
道はだんだん細く、悪くなっていき、大きな石がゴロゴロ…。
ちょうど工事していた関係もあり、砂ぼこりで納車したてのバイクが真っ白に。
もう二度とあんなところに行くことはないでしょう…。
その時に「SL見れたらいいね~」なんて言っていたんですが、全然見れず。
「リベンジしてやる!」ということで今回急遽、リベンジツーリングという形になりました。
静岡・奥大井ツーリングルート
6:00~ 出発
9:00~ 新東名・島田金谷IC
道の駅・川根温泉、フォーレなかかわね茶茗舘
10:30~ 千頭駅着 道の駅・奥大井音戯の郷
11:45~ 奥大井・寸又峡温泉着 夢の吊り橋へ向かう
12:00~ 夢の吊り橋の列に並ぶ
13:00~ 夢の吊り橋を渡る
13:30~ 温泉に入る
14:30~ 寸又峡出発 大井川に沿って南下
16:00~ 島田金谷ICから新東名
17:30~ 駿河湾沼津SA 本日初の食事
18:00~ 駿河湾沼津SA発
20:30~ 自宅着
奥大井・夢の吊り橋を目指し、大井川を北上!

ツーリングの目的は、『SLと道の駅、寸又峡・夢の吊り橋』で、余裕があったら温泉に入ろうという計画でした。
小雨が降る中、天気が良くなることを願って、6時に出発。
休憩しながら約3時間かけ、新東名・島田金谷ICを降り、大井川に沿った道をひたすら北上し、大井川鉄道の終点駅『千頭』を目指しました。
道自体は、途中、急な坂やカーブがあるものの、信号も交通量も少なく緑豊かな景色と大井川を見ながら気持ちよく走ることができました。(雨が降ったため川の水が濁っていました。)
途中、道の駅スタンプラリーのため道の駅・川根温泉と道の駅・フォーレなかかわね茶茗舘に寄りましたが、前回来たことがあるため、スタンプだけ押して目的地に急ぎました。
11時ごろに千頭駅に着き、SLもなく、トーマスの仲間が迎えてくれました。
ここで昼食も考えたんですが、「寸又峡についてから考えよう。」と言うことになり寸又峡を目指しました。
今となっては、ここで食べとけばよかったと思います…。
寸又峡へは、千頭から約15キロ。
普通に行けば30分ぐらいで着くだろうと思っていたんですが、ここでまさかの展開が。
何キロが走っていると渋滞。
「こんなところで渋滞か~、工事かな?」と話していたら、旗振りのおじさんが「10~15分ぐらい待ってて」と。
「???、なんで?」
と思いながら10分ぐらい待っていると、ようやく対向車が。
しばらく待っていると、最後に青色のパトランプを付けた車が通ったところでようやく進むことができました。
後から調べてみたんですが、寸又峡温泉までの道が車一台分しか通れないためGWや休日など通行量が増えるときは、こうやって片側通行?をしているそうです。
しかも3か所!それぞれ10分と考えても寸又峡まで待つ時間だけでも30分ぐらいかかってしまう計算になります。
「しょうがない!」と思いつつ、安全運転で向かいました。
この時から少しずつ計画が崩れていきました…。
パワースポット・夢の吊り橋は、大行列!
千頭駅から約一時間ほどかけ、寸又峡温泉に到着しました。
休日だったこともあり、人や車がたくさんありました。
ここから直接『夢の吊り橋』には行けないので、駐車場を探します。
コンクリートの駐車場はいっぱいだったので、探していると『町営露天風呂・美女づくりの湯』近くにある駐車場に止めることが出来ました。
ちゃんと整理された駐車場ではなく、砂利の小さな駐車場だったので、大きな車やバイクの人は注意です。
色々駐車場はありますが、料金は一緒だそうです。
係の人にお金(バイク1台200円)払い、夢の吊り橋へ約1.3キロ歩きます。
道中には、お土産屋やオシャレなカフェ、食事どころもありました。
10分ぐらい歩くとトイレがありますので、必ず行ったほうがイイです。

トイレ
前日の雨の影響もあってか、道が水で濡れていました。
途中にあるトンネルの中はひんやりと気持ちいいですが、水たまりがあったので足元に注意しながら歩きましょう。
歩いていると看板に『本日は、一方通行です』の文字が…。
またしても?マーク。渡ったらどうなるの?どうやって帰ってくるの?まさか、大回りして帰ってくるの?
(GWや休日、紅葉の時期になると混雑するため一方通行になることがあるみたいです。)
そんなことを思いながら歩いていると『夢の吊り橋下り口』の看板があり、急な階段が続きます。

下りおえると、想像を絶する光景が…。

「え、USJ、TDRですか?」
アトラクション並みに列ができていたんです。
「まじか…。」
1時間並んで、たった10分で吊り橋を渡りました…。
想像以上に揺れます(笑)。携帯を落としそうになるくらい。(落としても拾えません。)
こ、こわい…。しかし、引き返すこともできない。ひたすら進みます。


本当だったら美しいエメラルドグリーンの湖が見れるはずだったんですけど、グレーの湖になってました。残念。
🌈静岡の『夢の吊り橋』 pic.twitter.com/g6JugceE6j
— キミと観たい景色を (@BEAUTY_WOR_LD) 2018年9月18日
↑こんな感じで見える予定でした…。
なんとか渡り終えましたが、ここからも大変でした。
吊り橋を渡るために下ったんで今度は300段ある階段を上ります。

こんな感じの階段が300段続きます
急な階段で、体力に自信がない人や足、腰などに持病があり人は、やばいんじゃないかぐらいの階段が続きました。かなり疲れました。
階段を上り終えると、展望台に行く道と寸又峡温泉に戻る道で分かれていましたが、そのまま寸又峡温泉に戻りました。
長時間歩き、並んだので体が汗でベトベトになってしまったので、温泉に入り汗を流して寸又峡温泉を出発。
しかし、片側通行にはまり、すっきりした体が汗でベトベトになってしまいました。
帰っている途中でSLと並走できたらイイなと思っていましたが…並走することはできませんでした(涙)。
今回お邪魔したところ
大井川鉄道
金谷駅から千頭駅間を大井川に沿って走っている鉄道。
レトロな駅と茶畑などの風景が広がり、インスタ映えするところもありましたよ。
写真を撮るのを忘れてしまったんですが、道沿いにブルゾンちえみのカカシがありました。微妙に似てた(笑)。
ちなみに、SLは一日に2往復しか運転していませんので注意!
【料金】金谷駅~千頭駅 1810円~
【問合せ先】TEL 0547-45-4112(9:00~17:00)
道の駅・川根温泉
道の駅・川根温泉は、日帰り温泉・プールやレストラン、売店や足湯、宿泊のコテージを併設している大きな道の駅。
駐車場も広いですが、人が多いため時間によっては混雑するかもです。
SLが見える温泉として有名で、運が良ければ露天風呂からSLが見えるそうです。
またリベンジするときがあったら、ここの露天風呂に入ろう!
【営業時間】9:00~21:00(施設により営業時間が違いあり。)
【休館日】毎月第1火曜日(年始など変動あり)
【利用料金】お風呂 大人510円 小学生 300円
プール 大人710円 小学生 300円
共通 大人1,020円 小学生 510円 乳幼児 無料
【問合せ先】ふれあいの泉(温泉)TEL 0547-53-4330
ふれあいコテージ TEL 0547-53-4110
道の駅・フォーレなかかわね茶茗舘
フォーレなかかわね茶茗舘は、みる・ふれあう・あじわう・体験できる道の駅。
川根茶を販売していて、おいしいお茶の入れ方を体験できるそうです。
【営業時間】9:30~16:30
【定休日】水曜日(祝・祭日の場合は翌日)
【問合せ先】TEL 0547-56-2100
道の駅・奥大井音戯の郷
静岡県の中部・奥大井上流に位置している道の駅。
南アルプス国立公園、奥大井県立自然公園の豊かな自然に囲まれた山麓にあり、奥大井の玄関口の駅と言われています。
音と戯れることをテーマとした体験ミュージアムもあります。
千頭駅の隣にある道の駅で、駐車場も広く、バイクも多かったです。
【開館時間】10:00~16:30
【入館料】大人(高校生以上)500円 小・中学生 300円
幼児(未入学児童)無料 シニア(65歳以上)400円
【問合せ先】TEL 0547-58-2021
メールアドレス:mailto:mail@otoginosato.com
寸又峡・夢の吊り橋

今回のツーリングの目的地。
たどり着くのにかなり時間と体力が必要です。
GWや夏休み、紅葉シーズンだともっと混雑すると思うので注意!
デートの時は、彼女さんにスニーカーを履いてくるように言ってください!ヒールは絶対にダメ!
寸又峡温泉・翠紅苑

別名「美女づくりの湯」とも言われている寸又峡温泉。
今回お邪魔したのが、翠紅苑さん。日帰り温泉だけでなく、宿泊もできます。
暖簾をくぐると、情緒ただようクラシックなロビーが出迎えてくれます。
フロントで入浴料を払うと、小さいビニール袋に手ぬぐいと歯ブラシがもらえます。
私はバスタオルを持参していたので600円。バスタオルがなくても、追加料金を払えば貸してくれます。
浴場を案内され、脱衣室に入ると差し込み式?下駄箱とロッカーがあります。
入ると温度が低くく、とろりとした湯ざわりだったんですが、肌がすべすべになりました。
神経痛、関節痛などにも効果があり、吊り橋で歩き疲れた体を癒してくれます。
また脱衣所には、洗濯物をいれるためのビニール袋、セルフサービスのお茶があったり至れり尽くせりでした。
ただ、露天風呂が汚かったのがちょっと残念。
落ち葉とか虫はしょうがないですが、ゴミが浮いていました…。
内風呂はとてもきれいで、お湯の温度もちょうどよかったです。
また、お風呂が奥の方にありちょっと迷ってしまいました(笑)。
初めてのツーリング先での温泉でしたが、今後温泉ツーリングもいいかなと思いました。いい温泉でした!
【ご利用時間】11:30~20:00
【料金】お1人様 600円(浴室用タオル付き)
【問合せ先】TEL 0547-59-3100(8:00~20:30)
駐車場が砂利です。バイクの止め方を工夫しましょう!
駿河湾沼津SA・上り
いつも寄るサービスエリア。レストランもあるしお土産も。
最近できたSAは、ガソリンスタンドもあるので便利です。
ちなみに、ここではサクラエビの卵とじ丼を食べました。おいしかった。

まとめ
- 奥大井は、信号も少なく、走りやすい道
- 景色が最高
- SLと並走するのは、難しい
- 夢の吊り橋は、渡る&戻るのに時間がかかる
- 独特な泉質な温泉は、気持ちいい
前日の晴れ予想が、当日の朝には雨に変わってテンションが下がりながらも、天気が良くなることを願いながら出発した今回のツーリング。
ツーリングだけでなく、旅行やデートにもおすすめな寸又峡。
夢の吊り橋の真ん中で恋に関する願い事をすればかなえられるパワースポットみたいですよ。願いことするの忘れた…涙。
春夏秋冬それぞれに違う景色を見せてくれる静岡・奥大井。
景色だけでなく、温泉地としても秘境にぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?
あ、バイクの写真、全然撮ってないや(笑)。

井川大橋にて
コメントを残す