
この記事では『男性の冷え性対策におすすめ!足元パネルヒーターレビュー』についてご紹介。
『冷え性=女性』というイメージですが、男性も冷え性の人が増加中。
そんな冷え性の男性又は、女性の方に少しでもお役に立てれば嬉しいです。
女性だけじゃない!男性の冷え性問題
デスクワーク中心の冷え性男性は、つらい季節ですよね。
ただでさえ寒いのに、室内にいるのにも関わらず、足元が間隔がなくなるぐらい冷たいと仕事にも集中できず、嫌になります(笑)。
職場の暖房を入れても足元までは暖かくならないですし、乾燥もします。
私の職場はとてつもなく寒く、外の方が暖かい日もあるほど…。
ホットキッチンマットを使ってはいますが、足の裏しか暖かくならないし、今年は何か対策を考えていました。
ファンヒーター、ハロゲンヒーター、ひざ掛け…など考えましたが、電気代もかかります。
立ったり座ったりすることが多い人に、ひざ掛けは面倒だし、男性がひざ掛けしているとイメージが…。
と悩んでいたところ、昼の休み時間に見た『ヒルナンデス!』で、見つけた冷え性対策グッズ。
足元パネルヒーターというものを!
足元の冷え性対策に!足元パネルヒーター

ヒルナンデスの企画は、カインズホームでおすすめな商品を紹介。
ちょうどこの商品を紹介した時に「イイもの見つけた!」と、片道2時間かけて買いに行きました。
カインズにしか売っていないと思って買いに行ったんですが、実はネットでも買えることが後になって判明…。
LOHACOでも取り扱っているので、ポイントを貯めている私にとってはちょっと損した気分(涙)
ま、それは置いといて今回購入した『ドウシシャ・人感センサー付き 足元パネルヒーター』のレビューをしたいと思います。

袋に穴が開いていますが、ちゃんと発泡スチロールで包装されていました!
箱を開けると、本体と取扱説明書、保証書、付属の取付金具とその台紙が入っています。

机の下やトイレ、脱衣所など様々な場所で使用可能!
背面にスタンドとマグネットが付いているので、そのまま立てて使ったり、机の足元やテーブルの下に取り付けることができます。(木の机でも取付金具を付ければ使用可能)

ただでさえ電気代がかかる季節。省エネはありがたい!
厚さが3.3cmとスリム。
消費電力が50Wと1時間使用しても約1.35円と省エネで、時間で切れるタイマー(1・2・4時間)と人感センサー。
自動で切れる機能があります。(電源を入れて8時間で切れる。)
自動で切れる機能があると、もし消し忘れた時でも大丈夫そうですね。
ちなみにボタンを押すと、「ピ!」と音が鳴ります。

マグネットは強力です!

目立ちにくい!スタイリッシュ!
ちょっとわかりづらいかもしれないですが、実際に取り付けた写真です。
強力なマグネットが付いているので、ずれたり、落ちたりすることはないと思います。
そしてマグネットの良いところは、簡単に外せて便利ということ。
足元や机の下だけでなく、磁石が付くところに設置することができるので、使う場所を選ぶことなく使うことができます。

上にはパネルヒーター、下にはキッチンマット
電源などのボタン類も押しやすいです!
様々な機能があるドウシシャ・人感センサー付き 足元パネルヒーター。
これからもっと寒くなっていきます。
寒い冬を少しでも快適に過ごすために、ご購入を考えてみてはいかがでしょうか?

【ドウシシャ・人感センサー付き 足元パネルヒーター】
- サイズ:38×15×31cm(スタンド使用時) 38×3.3×33cm(スタンド閉じた状態)
- 色:ホワイト・グレー
- 消費電力:50W
- 保証期間:1年
- 本体重量:2.2kg
- コードの長さ:1.7m
ドウシシャ・人感センサー付き 足元パネルヒーターのデメリット
最初は家の台所や机の下に立てて使用した感想は、あまり暖かくありませんでした。
エアコンと一緒に使えば暖かいのかもしれないですが、パネルヒーターだけだと力不足です。
50Wなので、私みたいな末端冷え性の人は、あまり暖かくないかもしれません。
すぐに暖かくなるものやハロゲンヒーター見たいな強力なものが欲しい人には、おススメできません。
それでもパネルヒーターが欲しい人は、下記のようなものがいいんじゃないかと思います。
しかし省エネだし、ちょっと寒い春口や秋口でも使用することができますし、トイレや脱衣所など短時間しか使わない場所にも置くことを考えるといいのかなと思っちゃいます。
まとめ
- 50Wと省エネですが、パワーが小さく、ハロゲンヒーターやファンヒーターと比べると非力
- 春先や秋口などのちょっと寒い時期でも使用可能
- そのまま立てて使用したり、足元やテーブルの下に設置可能
- スリムなので、目立ちにくい
- タイマーや人感センサーなどの機能付き
女性だとひざ掛けやストールを肩に羽織ったり、手袋をしたりできますが、男性はそうはいきません。
女性とは違い、冷え性対策グッズも少なく「男が冷え性かよ。がまんしろよ」と思う人もいると思います。
しかし、声を大にして言いたい!『冷え性の男性だって女性と同じように寒く辛いんです!』
上下ヒートテックは必須ですし、厚手の靴下を履いて対策をしていますが、寒いものは寒い。
かといって自分だけハロゲンやファンヒーターを置くのも気まずい…。
そういう面では、パネルヒーターはあまり目立たないので、イイのかなと思っています。
あるとないとでは暖かさが全然違いますし、仕事にも集中できます。
ただ暖かいと眠くなってしまいますね(笑)。

ども、究極冷え性のゆ~やんです!